• facebook
  • instagram
  • twitter
  • note
  • tumblr

x4160677 - Part 19

  • TOP
  • x4160677 - Part 19
3度目の神戸個展、幕を引いて、
夕暮れと同時に仙台に戻りました。
トアギャラリーへご来場の皆さま
そして、あれこれ面倒見てくれた皆さま
九日間ありがとうございました!
チェックアウト後、飛行機の時間まで
鯉川筋〜北野坂あたりをぶらぶら
会期中は、ホテル→ギャラリー→晩御飯ローテだったので、神戸散歩に観光気分が楽しめました
神戸、また行きます! 

春の恒例となりました神戸トアギャラリー個展が4月20日まで開催中です。

3回目の神戸、何よりいらっしゃるお客さんのあったかい気持ちに支えられています。ありがとうございます。

残すところあと2日、一期一会を楽しみたいと思います。

  1. トアギャラリーはトアロード沿い、帽子のマキシン、デリカテッセンの向かいとなります。

■2023/4/11■

ふるさと岩手の新聞社、岩手日報から電話取材を受けました。その内容が記事になりました。

水彩画個展を岩手日報社が紹介

 

 

 

ふるさと岩手の新聞社、岩手日報から電話取材を受けました。その内容が記事になりました。記事中の「厳かな雰囲気を、、、」のくだりに、気持ちを引き締め直しました。

岩手出身者の活動を気にかけてくれたことに感謝しています。

初めての神戸個展から少しずつご縁をいただいての今回です。

いまだに絵は試行錯誤。なんというか、描く時はどんな球が帰ってくるかわからない、試合のような感じ。一筆一筆緊張です。楽しんで絵がているかというと、ちょっと違います。

でも、今のすっぴんな自分ですね、多分きっと。

盛岡の友人が写メを撮って送ってくれましたのでアップします。

 

神戸・トアギャラリーでの個展会期は、4/15〜20(11時〜19時Open)です

https://tor-gallery.com/

水彩画個展を岩手日報社が紹介

■2023/4/6更新■明泉幼稚園丸山キャンパスイラストマップ改訂版完成

仙台の明泉幼稚園のイラストマップを担当しています。

このたび、園内に新しく建物ができたことにともなって、イラストマップの改訂版制作作業をしていました。

マップが完成し、来園者(親御さんや参観者)に配られます。

透明水彩で描いています。

一般流通はしませんので、こちらでご紹介します。

 

神戸トアギャラリー展まであとわずかとなりました。
あと、5枚の絵が七割完成ほどでアトリエで仕上げ待機中。
ぜんぶ仕上げられるかな…
ぼくは水彩画を一気に描き上げることをしません。
水張りして描き始めますが、途中までできあがったら、数週間〜数ヶ月ほっぽらかします
水張りすると紙の水に対する耐性ができるので、紙の劣化は問題ありません。
以下、ちょっと専門的な話になってすみません。
水彩紙のこと。
一度キチンと木パネに水張りした水彩紙は、
経験上「カゼ引く」=経年で紙面劣化→紙が絵の具を吸い込んでヤバい状態になる=ことがない。
だから何ヶ月でもほっぽっておけます。
水彩紙も耐性ができる、、、なんだかウイルス系と一緒だなあ、と、しみじみ
で、「水張りって、いったいナニ?」ですよね。
答え:「水彩紙にどっぷり水含ませて、専用水張りテープで四辺を貼り、ピーんと伸ばすこと。」
障子貼る時、霧吹きで水かけて障子紙を伸ばすのと同じ要領です。
って、今どき障子張り替えする人、少ないか(汗
紙に水を含ませてピンとさせる。
これしないと、描いている時に紙がフニャって、嫌になっちゃいますからね。
(子供の時、図工でそんなことありませんでしたか?)
絵は[エンジェル スプレイ]
英国風景です
神戸トアギャラリー個展、
会期は4/15〜20です。
#水彩

作筆のブログでご紹介しましたが、今日、仙台青葉城址への帰還式典が開催されました。

行ってみたかったのですが、残念、身動きが取れずにアトリエにこもっていました。

この絵はかつて、企画コンペのために、伊達政宗公の戦場での姿をイメージして描いたものです。

アートディレクターさんからは「あえて鉛筆だけの素描=ドローイングでお願いします。」との依頼でした。実はこういうドローイング仕事、ワクワクするのです。

馬のデッサン。実はアニメーター時代に現場でしこたま描かされました。その時の体験や、過去、岩手北上山地の荒川高原へのスケッチ取材の体験が役に立っています。岩手は馬の産地。荒川高原には南部馬の放牧場があります。観光ルートには入っていないので、他には誰もおらず、超至近距離で馬たちをゆっくり描くことができます。こんな派手なポーズは取らないけど。

政宗企画はコンペが日の目を見ることはなかったのですが、記念式典を祝してアップしたいと思います。この仕事をくれたディレクターS氏に感謝。

 

 

 

青葉城址から仙台市街を見おろす、伊達政宗公騎馬像です。

その政宗公騎馬像は、2022年春の地震で足部が曲がり、一年ほど修復のために外されていました。
無事、修復を経て、青葉城址に帰還しました。

3月31日、政宗公騎馬像帰還記念式典があり、式典の中で「弦月前立」が取り付けられるとのことです。

伊達政宗公騎馬像帰還記念式典
1 日時 3月31日 午後1時30分〜2時15分
2 場所 青葉山公園本丸広場 伊達政宗公騎馬像前

作品は、お客様からのオーダーで描いた政宗公騎馬像です。

#水彩,#水彩イラスト,#水彩画,#伊達政宗公,#青葉城

#水彩イラスト 「女王陛下のユリシーズ号」

オリジナル

 

#水彩イラスト-女王陛下のユリシーズ号 

(さらに…)