• facebook
  • instagram
  • twitter
  • note
  • tumblr

x4160677 - Part 20

  • TOP
  • x4160677 - Part 20

文化財級の建築物は、その町を引き立てます。

年2回、水彩画とエッセイを寄せている「メルカート」背表紙エッセイ『旅絵』。 今回は山形市の教育資料館との出会いに触れました。

僕にとって水彩風景画を描くことは、現地で風景のかけらを探しながら、寄せ集めた印象を一枚に仕上げるようなものです。

写真ももちろん撮ってきますけど、そのまんまトレースしたところで面白いかって言われたら面白くない。

実際には風景の中にはない色を、あえてパレットで混ぜ合わせて、感じた印象にできるだけ近づけようとあがいてます。

あがかなくなったらおしまいかも。

後で見て「下手だなあ」と思わなくなったら、描く仕事、それはイラストでも水彩画でもなんであってもやめ時かもって思います。

教育資料館は、実は妻の母校の敷地内に立っていました。こんな建物が敷地内にあった高校って、羨ましすぎます

■2023/3/1更新■

このたび、日本イラストレーター協会主催の「イラストレーター・オブ・ザ・イヤー」におきまして「最優秀広告イラスト賞」を受賞しました。

受賞対象となった仕事は以下です。

【クライアント】
(株)JR東日本クロスステーション

【使用媒体】
駅弁「東北福興弁当~届けよう、東北から。」
弁当パッケージ
記念品限定ポストカード

関わった関係者一同でいただいた賞だと感じています。ありがとうございました。

受賞コメントなど、以下の日本イラストレーター協会のサイトでご覧いただけます。

https://jpn-illust.com/nendo/2022/index.html

 

 

 

■2023-3-1更新■

『古山拓水彩画展~旅絵』開催 神戸個展のご案内です。

ヨーロッパ風景を中心に、アトリエ・アルティオ取扱の雑貨や好評いただいております「ちび絵」もラインナップします。ぜひご来場ください。

会場:トアギャラリー:ギャラリー1    

住所:神戸市中央区北長狭3-12-13(トアロード沿い)

会期:4/15(土曜)〜4/20(木曜) 開場:11:00〜19:00(最終日は午後4時クローズとなります) 

弥生3月がやってきました。
寒かった冬がようやく温んできました。
この絵は、バイタルネット様カレンダー今年版3月に使われている、那須台地の梅の絵です。
数年前からカレンダーの絵柄を担当させていただいています。
バイタルネットさんは医薬品卸の会社です。東北中心に関東一円までカバーしています。
このカレンダーはB3くらいのサイズはある大きなもので、薬局の壁にかかっていたりします。
先日、別件オーダー作品のための取材で、茨城に行ってきましたが、春気分を味わいたく、ちょっとだけ水戸偕楽園にも立ち寄り、梅と遊んできました。
梅の枝に止まった小鳥の囀りに、しっかり春を感じました。

“JIA Illustration Award 2022” で「最優秀広告イラスト賞」受賞

このたび、日本イラストレーター協会主催の「イラストレーター・オブ・ザ・イヤー」におきまして「最優秀広告イラスト賞」を受賞しました。

受賞対象となった仕事は以下です。

【クライアント】
(株)JR東日本クロスステーション

【使用媒体】
駅弁「東北福興弁当~届けよう、東北から。」
弁当パッケージ
記念品限定ポストカード

関わった関係者一同でいただいた賞だと感じています。ありがとうございました。

受賞コメントなど、以下の日本イラストレーター協会のサイトでご覧いただけます。

https://jpn-illust.com/nendo/2022/index.html

 

2月が始まりました。

今月は会津若松で、絵本「交響曲『第九』歓びよ未来へ!」のお話しをする機会をいただいています。冬の会津地方は東北風景の中で最も好きなエリアの一つです。

「東北をとにかく歩き回ろう」と、闇雲に駆けずり回っていた時期がありました。そんな取材旅を続ける中で見つけて通うようになったところが会津地方です。

おすすめは特に奥会津。なうての豪雪地帯でもありますが、まさに日本的山里風景がしっかりあります。

かなり描くツボにハマったんだと思います。

取材記録を見ると旅しているのは、ほぼ冬。ですが、会津は雪のカタチがまた良いのです。

山間部の小さな集落に分け入り、雪の降るなか描いていると、地元の方から「何こんなひでえ時に描いてんだあ?春がいいぞ、春!」なんて言われたこともありました。

そんな雪の会津風景に会いに行った回数は両手で足りないくらいです。

久しぶりの冬の会津地方訪問。お招きくださった方から届いたメールには「会津の冬はいいですよ」。ニヤリとしました。

日本の原風景に会いに行ってこようと思います。

 

アップした情報誌はかなり前の仕事です。

「冬の水彩風景画帖」

奥会津柳津付近に取材、絵と文を手がけたものです。

 

   

 

アップしたシリーズは2010年のスノーピークさんのカタログ用に描き下ろしたもの。ペンとパステルで描いています。

当然当時はデジタルにすでに移行していましたので、ペインターやフォトショップでパステル風も可能だったのですが、発注時に、あえての「手描き」を求められました。

キャンプ場のスノーピークフェアに足を運んで実際の色味を確認したり、パンパステルという当時新しかった画材を導入したりと、懐かしい思い出です。

30年近くイラスト稼業をやってきていると、ほんと色々な仕事の発注があります。先日過去仕事の原画を整理していましたら、出てくる出てくる。

アップしたシリーズは2010年のスノーピークさんのカタログ用に描き下ろしたもの。ペンとパステルで描いています。

当然当時はデジタルにすでに移行していましたので、ペインターやフォトショップでパステル風も可能だったのですが、発注時に、あえての「手描き」を求められました。

キャンプ場のスノーピークフェアに足を運んで実際の色味を確認したり、パンパステルという当時新しかった画材を導入したりと、懐かしい思い出です。

 

 

 

#透明水彩イラスト紹介 酒のやまや様

(さらに…)

「酒のやまや」さんから、絵の制作依頼でお付き合いを頂いています。昨日、新年のご挨拶で本社(仙台です)へ伺ってきました。

昨年末から店頭に置かれているギフトカタログの表紙水彩画を手がけましたが、絵柄は店内ポップやTVコマーシャルにも使われています。

フランス開催のオリンピックを前祝いして、モンサンミシェルがモチーフです。船にトリコロールをあしらいました。

テレビCMは今、大阪神戸エリアで流れている(!)とのこと。

見かけたら、ぜひ酒のやまやで美味しいシャンパン、ブルゴーニュワインをどうぞ。