• facebook
  • instagram
  • twitter
  • note
  • tumblr

x4160677 - Part 29

  • TOP
  • x4160677 - Part 29

2021年も暮れ行きます。
森のアルティオはすでに店じまいしましたが、仙台のアトリエ、ランズエンドは明日30日が仕事納めです。個人様からご依頼いただいているオートバイの絵をお届けして締めくくりとなります。

今年は水彩画もイラストも、そして個展も、コロナ禍の波をくぐり抜けるような仕事の仕方でした。

4月の神戸個展は、最終日翌日が緊急事態宣言というギリギリの綱渡り。10月の藤崎個展も、蔓延防止措置があけた2週間後。名古屋のお客様の元への取材もまさにコロナ禍の間髪をぬった現地入りでした。そういえば7月の九州熊本人吉への豪雨被害支援絵本の出版パーティ参列も奇しくも熱海が豪雨被害に襲われた日でした。

まるで地雷原でステップ踏んでいるかのような感がありましたが、それでも結果、全ておさまってくれたのは幸運としか言いようがありません。

そして今年は人様の前で講演をする回数が増えたことも、ありがたいことでした。

水彩やイラストのビジュアル表現が仕事の柱ですが、「メッセージを伝える」という意味においては「話す」ことも大切な「ぼくにできること」だと思っています。機会が増えたことはありがたいことだと思っています。

年明け一月には宮城丸森、2月には徳島上板の熱中小学校でお話しします。また3月には某法人会で講話が予定されています。

今日アップした絵は、イギリスはイングランド・ボーンエンド近郊のテムズ河畔風景。本日スキャンしたてのほやほやです。まだ水張りから剥がしてさえいません。描き始めて仕上げるまで一年近く経ってしまいました。

悠々と流れるテムズの流れの如く、物事には流れがあると思っています。今のぼくは今まで出会った出来事という流れの果てにあるようなものです。これからも良い意味で流されていきたいと思っています。

相変わらず走り回ったり描いたりの落ち着かないランズエンドですが、来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

水彩画 風景画 透明水彩 イギリス風景

 

熊本豪雨から復興へ立ち上がる人々を、水彩で描いた絵本「川があふれた!まちが沈んだ日」。その原画展の様子が、毎日新聞熊本版で紹介されました。

画家の古山も絵本のモデルとなった本田節さんと一緒に取材に応じましたが、凛とした本田節さんの言葉がとても印象的でした。

原画は10点ほど展示しています。人吉復興ビジターセンターCOCO Kara(肥後銀行人吉支店一階)で1月14日まで開催中です。

 

絵本原画展 人吉 熊本豪雨 絵本 水彩絵本

 

#透明水彩_神戸_陽光

#透明水彩_海岸通のビル_神戸

#透明水彩_神戸_Today’s Lunch

#透明水彩_坂の上の礼拝堂_神戸

#透明水彩_神戸のタグボート

    

時の向こうに空高く歌え_ハイランド風景

2020年7月の豪雨災害で、人吉市内の料理店から流され約60キロ離れた八代湾で発見されて話題になった「ド根性きじ馬」。そのエピソードを通じ、氾濫した球磨川を愛し、共に生きていく決断をしていく人々の姿を描いた絵本「川があふれた!まちが沈んだ日」の原画展が下記の日程で開催されます。

災害を広く伝え、子どもたちに引き継いでいくための原画展です。

以下、プレスリリースより転載です。
12月17日(金)15:00~のオープニングイベントには、絵本の著者の古山拓氏と料理店オーナーの本田節さんをお呼びし、被災から間もなく1年半となるのを前に、これまでの思いなどを語っていただきます。

期 間:12月17日(金)~2022年1月14日(金)
場 所:人吉復興ビジターセンター COCO Kara(ここから)
       人吉市九日町82-1肥後銀行人吉支店1階
展示物:原画12枚、紹介パネル等
主 催:清藤書店
 
※絵本、郷土玩具「きじ馬」の販売のほか、本田さんが新たに制作した「きじ馬刺しゅう入りハンドタオル」(今治タオル製)の販売も始めます。

■2021/12/14更新■

2020年7月の豪雨災害で、人吉市内の料理店から流され約60キロ離れた八代湾で発見されて話題になった「ド根性きじ馬」。そのエピソードを通じ、氾濫した球磨川を愛し、共に生きていく決断をしていく人々の姿を描いた絵本「川があふれた!まちが沈んだ日」の原画展が下記の日程で開催されます。

災害を広く伝え、子どもたちに引き継いでいくための原画展です。

以下、プレスリリースより転載です。
12月17日(金)15:00~のオープニングイベントには、絵本の著者の古山拓氏と料理店オーナーの本田節さんをお呼びし、被災から間もなく1年半となるのを前に、これまでの思いなどを語っていただきます。

期 間:12月17日(金)~2022年1月14日(金)
場 所:人吉復興ビジターセンター COCO Kara(ここから)
       人吉市九日町82-1肥後銀行人吉支店1階
展示物:原画12枚、紹介パネル等
主 催:清藤書店
 
※絵本、郷土玩具「きじ馬」の販売のほか、本田さんが新たに制作した「きじ馬刺しゅう入りハンドタオル」(今治タオル製)の販売も始めます。

#水彩 #絵本 #キジ馬くん絵本