• facebook
  • instagram
  • twitter
  • note
  • tumblr

x4160677 - Part 33

  • TOP
  • x4160677 - Part 33

七十七銀行・ミニディスクロージャー誌/#水彩イラスト

感謝SALE企画2日目終わりました。


アルティオという空間にはたくさんの思い出が詰まってます。
アルティオメモリーズを少しずつアップしていきます。今日は、 「アニメ・広瀬川 きみの翼になれたら」

コロナ禍で外出がままならない中、全国100人のみなさんと共に作り上げた手作りアニメーションがありました。2020年秋完成。YouTube公開。

ぼくが描いた500枚の原動画に、企画にネット通じて賛同してくれた100人の皆さんが5枚ずつ色鉛筆で着彩。1分ちょっとの短編パラパラアニメだったけど、一生忘れられない作品となりました。

100人の美を一つのアニメに集めたプロジェクトってそうザラにはない!と思ってます。手作りのパラパラアニメ ですが、ぼくは立派な「美術作品」だと思っています。
ぼくの中では、「広瀬川〜きみの翼になれたら」こそ、地の果てのアルティオに立つ輝ける金字塔、日本一のアニメなのです。
ご協力くださった全国の皆さま、本当にありがとうございました。

またいつか一緒に作りたいですね。

■  2021/7/13更新 ■

7年半の抱えきれない感謝を込めて、7月13日〜24日、アトリエアルティオ感謝セール開催!

展示作品につきましては、通常発表価格の30%OFF!雑貨定番グッズも10%〜30%オフ♩(一部新入荷商品をのぞきます)是非ご来店くださいませ。

(12時〜18時OPEN/SALE中は19日月曜のみお休みとなります)

 

 

 

 

 

7月13日〜24日、アトリエアルティオ感謝SALEです!
おかげさまをもちまして、今月いっぱいで立町アルティオは閉店、川崎町青根の森の中に移転します。
7年半、たくさんの素敵な出会いをいただきました。
毎週決まった曜日に「また来たよ」といらしてくださる方。
「こんな店、仙台にあったんだ」とドアを開けてくれた方。
「プレゼントはアルティオさんって決めてるの」と言ってくれた常連さん。
そんな出会いがあったから、だからこれからも未来へ進めます。
7年半の感謝を込めて、13日から24日まで、アトリエアルティオ感謝セールをします。
(12時〜18時OPEN/SALE中は19日月曜のみお休みです)
展示作品につきましては、ありがとうの特価です。
雑貨定番グッズも10%〜30%オフ♩(一部新入荷商品をのぞきます)
是非ご来店くださいませ。
(青葉区荒巻神明の自宅兼アトリエは従来通りですので、今後、打合せ・オーダー等はこちらで承ります。秋口再開予定の川崎町の森のギャラリーアルティオは週末のみの営業予定です。詳しくはウェブでお知らせしていきます)

■  2021/7/6更新 ■ 

絵本「川があふれた!まちが沈んだ日〜生きる力をくれたキジ馬くん」は以下の熊本県内の書店、並びにアマゾンで取り扱っています。

熊本市内 /紀伊國屋はません店  AVC清水店  金龍堂まるぶん店  長崎書店  長崎次郎書店  メトロ書店熊本店 蔦屋三年坂店 明林堂長嶺店 熊本県教科書供給所

人吉市周辺/サンロード明屋書店錦店  Bミスミ人吉店  明屋書店免田店  明屋書店多良木店 清藤書店

玉名/絵本レストラン ラレーヌ・アリス

水俣市/ブックシティ一心堂

倉敷市/つづきの絵本屋

尼ヶ崎市/小林書店

益城郡/蔦屋嘉島店

鹿児島市/蔦屋吉野店 長崎次郎書店

球磨郡錦町/サンロード明屋書店錦店

春日市/エルマー

もちろん、全国、あるいは僕の住んでいる宮城の書店で「取り扱いたい!」と思われた書店員さんはぜひメールなどでぼくまでご連絡ください。こちらは版元のパピルスあいもチームの一員で動いていますので、担当からご連絡いたします。

 

 

 

 

絵本「川があふれた!まちが沈んだ日〜生きる力をくれたキジ馬くん」(版元/パピルスあい)出版記念パーティで7月3.4.5日と熊本人吉へ行ってきました。2020年7月4日、人吉球磨を襲った豪雨災害。その時の奇跡的な実話をもとにした絵本です。困難に負けてなるかと立ち上がる人びとにエールを送り、後世に伝える絵本を作ろう…思い返せば、チームが動き出したのは昨年秋のことでした。出版資金をクラファンで全国の皆様から支援いただき、ついに完成しました。

お披露目会は、絵本の主人公モデルとなった本田節さんの切り盛りする「ひまわり亭」で執り行われました。日取りは、一年前、豪雨災害の起こった7月4日。

熊本県知事さんとクマモンが来場、お墨付きをいただくというサプライズもあり、黙祷の後、きりっとしたパーティとなりました。

 

この絵本は以下の熊本県内の書店、並びにアマゾンで取り扱っています。

熊本市内 /紀伊國屋はません店  AVC清水店  金龍堂まるぶん店  長崎書店  長崎次郎書店  メトロ書店熊本店

人吉周辺/サンロード明屋書店錦店  Bミスミ人吉店  明屋書店免田店  明屋書店多良木店

玉名/絵本レストラン、 ラレーヌ・アリス

水俣/ブックシティ一心堂

もちろん、全国、あるいは僕の住んでいる宮城の書店で「取り扱いたい!」と思われた書店員さん、メールください。こちらは版元のパピルスあいもチームの一員で動いていますので、担当からご連絡いたします。

また、テレビ熊本で7日:午後6時9分から40分ごろの熊本ローカル枠で、先日ぼくが取材を受けた様子が放送されます。

後日、テレビ熊本のウェブサイトでもご覧いただける予定です。URLが分かり次第お伝えします。

実話絵本です。主人公「さちさん」のモデルとなった本田節さんと県知事。

くまモン登場

絵本の舞台、「くまがわ亭」のモデルはここ、節さんの本拠地、「ひまわり亭」

 

スコットランド紀行、つづきです。絵はスカイ島の海辺の破船を描いた「ケルト残照」と北のはての山並みを描いた「果てへの道」
 
前回はスカイ島のポートリーでした。
さて、スカイ島からネス湖経由で、モルト好きの聖地の一つ、スペイ川沿い(スペイサイドですね)のダフタウンへクルマを飛ばします。今日のハイランドは、曇りのち雨^_^寒い一日です。
 
飛ばすと言っても、あっちこっちでつい寄り道してしまうのが旅の面白さ。
 
スカイ島の端っこまで行ってみたり、
ネス湖のアーカート城でお昼(スープランチだった)を食べたり、
看板につられ、バリンダロッホ城に寄り道したり、
ダフタウンへ着いたのは夕刻でした。
宿は、小さな町のシティセンターにある小さなB&B。
 
その宿のオーナーが、「ミスタフルヤマ 、チョット事務所ニオイデ」と。
なんだろうな、、、と行ってみると、パソコンのモニターにはグーグルアースに見慣れた我が家が。
「ミスタフルヤマ のニッポンの家はここなんだ〜」と嬉しそう。僕はあまり嬉しくはなかったけど(笑
 
宿の隣のレストランでのポッチディナーは、サーモンにワイン。もちろん食後酒はシングルモルト。
日本では聞いたこともない名のウィスキーが書かれていたので尋ねると、
「蒸留所が閉鎖されて、今は数本しか店にない」と。
言われたぼくは、「それにします」
 
ワインリストはなかったけど、シングルモルトリストなるものを初めてみました。写真に撮らなかったのが悔やまれます。
 
ダフタウンは蒸留所が五つもある、ウィスキー好きにはたまらない町です。その蒸留所散歩は、また次回に。
 
 
      
タクは、スコットランド紀行を、実はFacebookに週一程度の不定期で連載しています。FBからブログへ転載してみましょう。
前回の末文は、「さて、そのスカイ島には、有名な蒸留所があります。「タリスカー蒸留所」です。目指すは、その強烈な香りのシングルモルトウィスキーだったのでした。」
というわけで、今回の絵は、タリスカー蒸留所とその辺りを描いた一枚です。
意外にも?この絵はシングルモルト好きな方に人気で、この絵の他に3枚ほど描き下ろしています。
それはさておき、蒸留所受付でお姉さまに入場料を払うと、レシートと一緒に小さなショットグラスにウィスキーを注いでニコッと渡してくれました。
蒸留所内は、水彩画で紹介されているのですよ。それも、私が大好きな「白地バリバリ残して描くタイプ」、」
悔しいけどめちゃかっこいい。
しっかりヨードの香りを楽しんだ後は、クルマでポートリーという島一番の港町へ向かいます。今夜の宿はポートリーにとっていたのでした。
どんな宿だったか気になるとおもいますが、建物も部屋もオーナーも印象薄すぎて、写真にもとっていなかった(笑)
ただ、坂の上の宿でした。
荷物を置いて、港へ。スカイ島の海辺。
しみじみと、テイクアゥエイのひとりフィッシュ&チップスが似合う港町です。
また次回へ続きます。スカイ島からネス湖経由で、モルト好きの聖地の一つ、スペイ川沿い(スペイサイドですね)のダフタウンへクルマを飛ばします。
FacebookURLはこちらです。

JR東日本「駅長おすすめの小さな旅」パンフイラストです

今回は仙台駅と仙台荒町のうちわづくりがモチーフです。

以前荒町の近所に暮らしていたことがあります。仙台の昔ながらの人情が生きている町。そんな印象が強いです。

パンフ片手に仙台散歩も楽しいと思います。仙台、山形、福島各駅で配布中です。

■ 2021/6/8 アルティオ移転のお知らせ ■

アトリエ アルティオは、7月末をもちまして仙台市青葉区立町の店舗を閉店し、秋口、柴田郡川崎町青根地区にある別荘地「サバトの森」に、週末土日のみのギャラリー&ショップとして移転オープンすることといたしました。
仙台市内から車で一時間ほどの、蔵王国定公園内の森の中です。

ギャラリー&ショップとして絵を見ていただくこともできるよう、この夏に準備を進め、秋には、週末土日のみとなりますが、「森のアトリエギャラリー・アルティオ」として再スタートいたします。(平日は作家古山は、今まで通り仙台市内の自宅アトリエで仕事となります)
詳しい開店時期・オープン時間、住所等は、近くなりましたらホームページで改めてお知らせしてまいります。

なお、アルティオの運営母体である『絵画工房ランズエンド』の事務所兼アトリエ所在地、電話、メールアドレス等は、今まで通り「仙台市青葉区荒巻神明町18-4」で変更はございません。対面の打ち合わせ等が必要な場合は、ランズエンドにて承らせていただきます。広告代理店、出版社の皆様におかれましては、今後ともよろしくお願い申し上げます。

以下、立町ショップクローズ感謝セールのご案内です。

☆☆7/13(火)~7/24(土)現・立町アルティオにて感謝セール開催☆☆ (セール中は7/19月曜のみ定休)
●展示中の絵画:30%off!
●絵以外の雑貨、絵はがき等:10%~30%off!好評のハンドクリームは、在庫限り半額とさせていただきます。

雑貨品は既に6月よりお値引きセール始まっています。
是非、皆さまのご来店をお待ちしております。