• facebook
  • instagram
  • twitter
  • note
  • tumblr

x4160677 - Part 60

  • TOP
  • x4160677 - Part 60

宮沢賢治の詩に、「ジャズ夏のはなしです」があります。賢治とジャズや洋楽の繋がりは、思いのほか知られていません。

お世話になっている仙台に拠点をおく音楽プロデューサー佐々木孝夫さんが音楽と賢治を繋げる仕事をしていますが、毎年SPレコード音源をCDにまとめています。私はイラストとデザインで微力ながらそのお手伝いをさせていただいています。

ここ数日、仙台はいきなりがつんと夏がやってきました。 トップのイラストは「ジャズ夏のはなしです」CDプロジェクトが動き出した頃に描いた、サムネール(アイデアスケッチ)です。いまだ未使用ですが、結構気に入っています。

なぜか夏で賢治を思いおこすのは、そんな仕事をしているからかもしれませんが、暑い夏でも、賢治はやっぱりコート。賢治にTシャツはなぜか似合いませんね。

今まで佐々木孝夫さんプロデュースの賢治CDは4枚リリースされています。賢治好きな方、必聴ですよ。

ちなみにこちらのDestupargo’s Blogも佐々木孝夫さんが書かれています。賢治とタイタニック、そして岩手ならぬ、宮城の塩竈。。。とても興味深いです。

下の画像は、今まで佐々木孝夫さんがリリースされた、賢治CDのジャケットコレクションです。イラストは私が描いています^_^

 

 

今日のブログは、お知らせ&新商品=ヨーロッパからの輸入石鹸のご案内です。(店長・古山久美子)
 
27土曜日は、都合により15時半に閉店いたしますm(_ _)m申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
ようやく仙台も夏らしくなってきました。蒸し暑く燦々と照りつける太陽☀️やはり夏はこうでなくちゃ^ ^でも体調管理だけはしっかりと!短い夏を楽しみましょう♪
さて、夏のお出かけは汗びっしょり💦になってしまうこと、ありますね。暑くてどうしてもシャワーだけになりがちですが、そんな時こそゆっくりとお風呂につかって疲れを癒しましょう🛀
新入荷の石鹸は、🇬🇧王立植物園キューガーデンの協力のもと作られているので、香りもパッケージも、もちろん泡立ち洗い心地も👍です。
イギリスの香りに包まれて優雅な気分でバスタイム🧼いかがでしょうか(´∀`*)
 

アトリエアルティオ:リボーンフェアのお知らせ

いつも古山拓ギャラリー・アトリエアルティオへのご愛顧、心より感謝申し上げます。
6月上旬、店舗上階からギャラリー内への漏水被害があり、長期店舗休業でご迷惑をおかけしていましたが、応援してくださる皆様のお陰で7/17に再開することができました。
つきましては、感謝の気持ちを込めまして『リボーンフェア』を開催します。

フェア中は店内展示全作品&商品10%〜30%OFF(書籍は除く)。「マットのみ額無し水彩画」は、さらにスペシャルプライスにて特別ご奉仕!
ぜひ皆様お誘い合わせの上ご来店ください。

 リボーンフェア:8/3(土)〜8/8(木)12:00〜18:00(フェア中無休・店舗オープン時間が変わります。ご注意ください)

リボーンライブペイント:8/24(土)13:00〜店舗外物置ライブペインティング(雨天の場合、25日(日曜)に順延・ブログ・ツイッター・FBにて詳細告知いたします)

 会場・アトリエアルティオ/仙台市青葉区立町19-20 1F 水彩画|仙台|画家|ギャラリー|古山拓|アトリエアルティオ|感謝|リボーンフェア

 

JR東日本「駅長オススメの小さな旅」パンフレット:水彩イラスト

山形・長井「黒獅子のおでまし」イメージ

■ 2019/7/16 投稿 ■

アトリエアルティオ:リボーンフェアのお知らせ

いつも古山拓ギャラリー・アトリエアルティオへのご愛顧、心より感謝申し上げます。
6月上旬、店舗上階からギャラリー内への漏水被害があり、長期店舗休業でご迷惑をおかけしていましたが、応援してくださる皆様のお陰で7/17に再開することができました。
つきましては、感謝の気持ちを込めまして『リボーンフェア』を開催します。

フェア中は店内展示全作品&商品10%〜30%OFF(書籍は除く)。「マットのみ額無し水彩画」は、さらにスペシャルプライスにて特別ご奉仕!
ぜひ皆様お誘い合わせの上ご来店ください。

 リボーンフェア:8/3(土)〜8/8(木)12:00〜18:00(フェア中無休・店舗オープン時間が変わります。ご注意ください)

リボーンライブペイント:8/24(土)13:00〜店舗外物置ライブペインティング(雨天の場合、25日(日曜)に順延・ブログ・ツイッター・FBにて詳細告知いたします)

 仙台市青葉区立町19-20 1F アトリエアルティオ

皆様のお越しを心よりお待ちしています。

 

 

 

扉の水彩画・新作です

(さらに…)

PHP研究所から出版されている「あなたの一日が世界を変える」(くすのきしげのり・作/古山拓・絵)の中国語翻訳版が進行中です。

国境を越えて絵本が広がって行きます。嬉しいです。

作家としてどうありたいか?と考えた時期がありました。(今もです)
私は絵本や出会いで、なにかしら意義あることの波紋を広げて行く役割を担う画家になりたい。そう思って岐路にたつたび道を選んできました。その主な柱のひとつが絵本出版でした。
翻訳出版は、もちろんくすのきしげのり先生とPHP研究所という大樹のおかげです。この縁を大事に、これからも絵本をていねいに描いていきたいと思っています。

さて、アルティオギャラリーがリニューアルオープンしました。

仙台の西公園そばのマンション1階にテナントとしてギャラリー店舗を構え5年目、ふってわいた漏水被害を乗り越えての期せずしてのリボーンです。

常連さんからお花をいただいたり、手みやげお持ちくださったり、あれこれお買い物を楽しんでいただいたり、嬉しい幕開けになりました。ありがとうございます。

これからも水彩画はもちろんのこと、ヨーロッパ雑貨の充実もさらに楽しくラインナップして行きたいと思っています。

  

■ 2019/7/16 投稿 ■

◎7/17水曜日より、アルティオ通常営業再開します
◎営業時間11:00〜18:00、日月祝休み(ご予約いただいたときは定休日でも開店します)

上階からの漏水被害とはいえ、結果一ヶ月以上も休業することになってしまいました。その間、皆さまにご迷惑、ご心配をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げますm(_ _)m

留守にしていることも多かったため、せっかく訪ねてくださったのにお会い出来なかったお客様もいらして本当に申し訳ありませんでした。
まだ完全復活という訳ではありま
せんが、ようやくお店も片付きお客様をお迎えする準備が整いました。
是非是非、模様替えをしたアルティオにお出
かけください!!

7/14再スタート♪
8/2金曜日からは、感謝のリボーンフェア開催🎶
フェア詳細は追ってお知らせいたします(^-^)/

 

 

 

◎7/17水曜日より、アルティオ通常営業再開します
◎営業時間11:00〜18:00、日月祝休み

上階からの漏水被害とはいえ、結果一ヶ月以上も休業することになってしまいました。その間、皆さまにご迷惑、ご心配をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げますm(_ _)m

留守にしていることも多かったため、せっかく訪ねてくださったのにお会い出来なかったお客様もいらして本当に申し訳ありませんでした。
まだ完全復活という訳ではありま
せんが、ようやくお店も片付きお客様をお迎えする準備が整いました。
是非是非、模様替えをしたアルティオにお出
かけください!!

7/14再スタート♪
8/2金曜日からは、感謝のリボーンフェア開催🎶
フェア詳細は追ってお知らせいたします(^-^)/

 

この一週間、連日連夜、思っていた以上にアルティオギャラリーのたてなおしに手間取っていました。
震災のときもそうでした。十数秒でめちゃくちゃになった室内を片付けるのにどれだけ時間がかかったか。今、店内に納まったものを再構築していると、当時のことを思い返します。今回は余震が無いだけまだ良しとしています。

緊急運び出しした店舗内商品、作品、事務用品は、「引っ越し」と違って整理しながら運び出したわけではありません。天井から水が降ってくる中の運び出しでしたので、運び込まれた自宅は混乱状態。店内が復旧しても、運び戻しは自宅での荷物の仕分けをせずにはすすみません。

五年かけて作り上げた店内のリセットは一瞬、再構築は想定外に時間がかかるものですね。限界への挑戦…といえばオーバーですが、妻の店長ともども、ほぼ体力気力の限界。それでも、陣中見舞いに立ち寄ってくれたお客様や友人の「がんばってね!」「お店の雰囲気、ヌケがよくなったわよ.前よりいいかんじ! 」「結果、リニューアルのきっかけになってよかった、と思っていいんじゃない?」といった声に励まされています。

連休明けにはあたらしい雰囲気になったアルティオへいらしていただけるよう、休みも大工仕事のいそしみます。
そして、ご迷惑をおかけしたみなさまに楽しんでもらえるよう、あらためて店舗復旧記念企画も打ちたいと思っています。どうぞ、お楽しみに!

閑話休題、さて、絵描きの夏休みのお話です。

8月10日土曜日、「絵本ワールドふくしま2019」(8/10.11郡山ビッグパレットふくしまで開催)で「絵本作家と一緒にお絵描きを楽しむ」という内容のワークショップのお声掛けをいただきました。
福島民報さん主催のとても大きなイベントです。昨年は、絵本「交響曲第九歓びよ未来へ!」の作者くすのきしげのり先生と絵を担当したわたしの対談でお招きいただきましたが、今回は子供達と一緒にのお絵描きティーチングです。今回は日頃武器にしている透明水彩を封印。ちびっ子達がなじみ易いクレヨンや色鉛筆といった画材を使ってのワークショップです。

今、仕事でも二本の絵本をすすめていますが、ちょっと頭を切り替えて、夏休みを福島の子供達と楽しんできたいと思います。みんな来てね〜

以下の写真は昨年の「絵本ワールドふくしま2018」の様子です。くすのき先生、絵本界では知る人ぞ知るの池水さんと楽しい二日間でした。