• facebook
  • instagram
  • twitter
  • note
  • tumblr

Topics - Part 5

  • TOP
  • Topics - Part 5

■2022/2/24更新■

日本イラストレーターズ協会より、イラストレーターオブザイヤー2021にて、「最優秀広告イラスト賞」を受賞しました。

受賞対象となった仕事は、「イオンモール新利府・グランドオープンイベント用イラスト」でした。

プロが集まる協会からの受賞は、昨年に続いて二度目になります。フリーランスとなって28年となります。今年還暦を迎えますが、更なる励みになりました。

このお仕事を発注くださったクライアント初め、代理店、プランナー、現場スタッフ、関わってくださった全ての皆様に心から感謝申し上げます。

 

 

■2022/2/7■

イラストを手がけた絵本「川があふれた!まちが沈んだ日」(絵・古山拓/チームキジ馬くん・編/パピルスあい)が、全国学校図書協議会において選定図書に指定されました。

 

 

 

 

 

■2022/1/20更新■

HUB×ARTIO小さなマーケットを開催します。

1月23日から25日の3日間、ブリティッシュパブHUB仙台一番町4丁目店の店内一角に、アルティオがワンコーナー出店します。

ちび絵とちびちび絵や輸入雑貨、チョコ、スナックまで、海外の雑貨店をイメージした「小さなマーケット」です。

出店時間は以下の通りです。

1/23(日)12:00〜20:00

1/24(月)16:00〜20:00

1/25(火)16:00〜20:00

※入店に際してはワンドリンクのオーダーをお願いいたします。

※HUB店舗のコロナ対策にご協力をお願いします。

 

 

 

■2021/12/14更新■

2020年7月の豪雨災害で、人吉市内の料理店から流され約60キロ離れた八代湾で発見されて話題になった「ド根性きじ馬」。そのエピソードを通じ、氾濫した球磨川を愛し、共に生きていく決断をしていく人々の姿を描いた絵本「川があふれた!まちが沈んだ日」の原画展が下記の日程で開催されます。

災害を広く伝え、子どもたちに引き継いでいくための原画展です。

以下、プレスリリースより転載です。
12月17日(金)15:00~のオープニングイベントには、絵本の著者の古山拓氏と料理店オーナーの本田節さんをお呼びし、被災から間もなく1年半となるのを前に、これまでの思いなどを語っていただきます。

期 間:12月17日(金)~2022年1月14日(金)
場 所:人吉復興ビジターセンター COCO Kara(ここから)
       人吉市九日町82-1肥後銀行人吉支店1階
展示物:原画12枚、紹介パネル等
主 催:清藤書店
 
※絵本、郷土玩具「きじ馬」の販売のほか、本田さんが新たに制作した「きじ馬刺しゅう入りハンドタオル」(今治タオル製)の販売も始めます。

#水彩 #絵本 #キジ馬くん絵本

 

 

 

■2021/12/9更新■

仙台エコーライオンズクラブで、ゲストスピーカーとして古山拓が講演してきました。

演題は「迷い旅が未来を描く」。

古山が20代の頃勤務していた斎藤コロタイプ印刷の齋藤社長からのお招きでした。

 

 

 

 

■2021/12/3更新■

今年も古山拓の小さな水彩画「ちび絵」が集まる12月がやってきます。
今回はメリーメリークリスマスランドの「メリラボC」をお借りしての開催です。
ヨーロッパの石鹸やハンドクリーム、キャンドル、フランスの木のボタンなど、アルティオ雑貨とともにお楽しみください。ご来場をお待ちしています。

atelier ARTIO Christmas Fair 『ちび絵まつり』

会場/メリーメリークリスマスランド【 メリラボ-C 】
〒980-0821 仙台市青葉区春日町6−6

会期/2021.12.7(火)〜12.12 (日)11:00〜19:00

#ちび絵,#透明水彩,#水彩画

 

■2022/11/8更新■

【2022古山拓水彩オリジナルカレンダー「旅の色は遥か色」】の通信販売をスタートしました。

一部税込1210円(送料別途)です。

月ごとにヨーロッパ旅風景と日本の風景の12枚+通年12ヶ月カレンダー1枚となります。
サイズは横幅14センチ×高さ13センチ・設置奥行き8センチ。コンパクトな卓上用です。
ご希望の方は、Contact us ページの「ショップへのお問い合わせフォーム」から、
1.お名前、2.メールアドレス、3.電話番号、4.郵便番号、5.ご住所、6.購入希望商品番号に「2022カレンダー希望」とご記入の上、問い合わせ欄に「必要部数」を書き込んでお申し込みください。お支払い方法は、商品到着後に「銀行振り込み」いただくか、「電子メール請求書によるカード決済」がお選びいただけます。
送料はスマートレター・レターパックでのお届けとなりますので、すみませんが以下の送料が加算となります。
2部まで=180円
4部まで=370円
5部以上=520円
ご注文を心よりお待ちしています。

 

 

 

 

■2022/11/4更新■

震災から十年、当時の親子の状況にスポットを当てた番組にイラストで関わりました。その拡大版が宮城県EテレとBS1全国版で放送されます。ぜひご覧ください。

「もっと市民と考える“あの日”親子編 たっぷり44分版」

Eテレ・宮城県内】

1030日(土)午後3:25-4:09

BS1・全国】

112日(火)午前0:100:541日深夜)、

※ただし、この日にATPテニスの中継がはいる場合は

119日(火)午前1:001:448日深夜)

■ 2021/10/14 ■

児童文学「ねんねこねされ」(田沢五月さん・文/古山拓・絵)の河北新報夕刊連載が始まりました。ぼくはさし絵イラストを担当します。

ものがたりの舞台は、岩手の遠野。

奇しくもぼくは幼年期の1960年代の数年間、父の仕事の関係で遠野に暮らしています。

毎週木曜夕刊に掲載、全8話。21世紀の遠野物語にご期待ください。

 

 

 

■2021/9/17更新■
NHK仙台放送局の番組に、パネルイラストで関わりました。
放送は17日、夜20時15分からNHK総合・宮城県のみ。(注!台風情報番組が入り、19:30予定が20:15からに変更になりました!)
明日18日10時半から、東北エリア拡大で放送です。
番組名は「東北ココから・もっと市民と考える“あの日”親子編」
10年前の震災の日の「母と子のリアル、産まれた命」を振り返ります。
担当ディレクターさんは、ぼくの震災10年節目のスケッチ取材に同行してくれた方なのです。丁寧に作っています。
宮城、東北の皆様、是非ご覧ください。
放送日
9月17日(金)20:15~ 「東北ココから・もっと市民と考える“あの日”親子編」宮城県内のみ
9月18日(土)10:30~ 同上 東北地方のみ
———