• facebook
  • instagram
  • twitter
  • note
  • tumblr

#水彩画

  • TOP
  • #水彩画

中学のころ、タクは吹奏楽部にいました。
盛岡の個展が中止となり、代わりにアップしたウェブ個展を見た、吹奏楽部の先輩から、「ウェブ個展ギャラリーを見た」と、一通のメールが届きました。
メールはこの詩から始まっていました。

いざそれこそが我らプロの証
我らすべてに備わる勇者の心
時と定めに損なわれようとも
その強き意志は
戦い・求め・歩み続けて屈することはないのだ
 
     -アルフレッド・テニスンー

そして、続いて先輩からのメッセージが…

『拓ちゃん、「青い時に紫色の風を見た」を譲っていただけませんか?「sold out」になっていないことを祈っています』

テニスンのユリシーズの詩を文面冒頭に書き綴った先輩のシンプルな言葉。


文学、芸術は強い前進力をくれます。
気持ちが奮い立ちました。

奇しくも「青い時に紫色の風を見た」はテニスンの母国イギリスを描いた水彩画でした。

ウェブ個展ギャラリーはこちらです。https://takufuruyama.myportfolio.com/

サー・アーネスト・シャクルトン。

この名前にアンテナが立った方は、間違いなく私たちとウィスキー傾けながら一晩語り明かせます。

私たちの敬愛するイギリスの探検家です。


1911年、シャクルトン卿率いる南極探検隊は、帆船「エンデュランス号」が流氷により閉じ込められ難破。隊員達全員が小さな手漕ぎボートで脱出、奇蹟の生還を果たします。

数冊の本が邦訳出版されていますが、その生還への過程は空前にして絶後。

百年以上前の南極での遭難です。その寒さ、極限状況を想像してみて下さい。シャクルトン本は、人間の強さ、そして限界とはなんだろう?という問いをくれます。

2007年。新聞で「シャクルトン隊のキャンプ跡から氷付けになったスコッチウィスキーが発見された」というベタ記事を見つけました。

「いずれ英国のウィスキーメーカーがその酒を再現する…」ともありました。

私はスコッチウィスキーに目がありません。

「そんなシャクルトンの酒ができたら飲んでみたいものだなあ」そう思っていました。

そして…先日…

ついにそのボトルを入手しました♪

 

(写真:シャクルトンウィスキー・化粧箱、そして愛読書の一冊「そして奇跡は起こった!」)

ここで、アトリエアルティオ5周年謝恩企画です。

本日のブログ掲載の水彩画はシャクルトン隊が乗船していた 帆船「エンデュアランス号」。私が2018年のアルティオ自主企画、「海画展」のために描き下ろした作品です。(トップ絵は背景を加工しています。実際は記事末尾掲載の横長サイズ)

絵画サイズは32センチ×15センチ。価格は56,000円。(額・税込み送料込み=額に入ると一回り大きいサイズになります)

おかげさまで嫁ぎ先が決まりました=1月31日正午までに「エンデュランス号」をご注文くださった方には、入手した「シャクルトン」ウィスキーをプレゼント♪いたします。絵はもちろん一枚しかありません。なので文字通りの「先着おひとり様限定」です。=おかげさまで嫁ぎ先が決まりました

いつもならここで、「心からご注文お待ちしています」、、、、と書きたいところですが、今回は非常に微妙な気持ち。
想像してみてください。「エンデュアランス号」の水彩画を壁にたてかけ、テーブルではシャクルトンウィスキーをタンブラーに注ぐ。そしてシャクルトン本を再び読む。…こんなロマンティックな夜は無いですから…。

お嫁にもらって下さることになったN様に心より感謝申し上げます。 

 

 

「この塔は茨の冠をかぶっているイエスキリストのようだ…」
それがはじめて原爆ドームを見たときに胸にわきあがってきた言葉でした。その時、スケッチブックを広げているわたしの回りには外国人観光客が静かに立ち、皆、無言で塔を見上げていました。言葉にならない哀しみや切なさ。一瞬で奪われた幾多の命の叫びのようなものが、私や彼らの胸を通り過ぎて行くのが「見え」ました。

今年もイタリアファブリアーノで開催された国際水彩展覧会に日本チームの一人として参加しました。そのイタリア出品のために描いたのが、その時の取材から生み出した原爆ドームを描いた「茨の塔」です。

過去三回出品していますが、過去二回は日本の東北風景水彩画を送っていました。津軽の漁村や遠野の雪景色です。三回目となる2019年参加にあたって、取材し胸をどつかれた、「原爆の証人」を描くしかない、と思ったのでした。

せんだってこの絵は、心ある方が「飾る意義がある絵」と所蔵してくださいました。それも来客が目にする施設の応接室に架けます、と。

アウシュビッツ、ベルリンの壁とそんな戦跡や歴史の証人を、現場で見てきました。そんな自分にとって、原爆ドームを見た以上、とにかく難産であっても生み出さなければならなかった絵が「茨の塔」だったと思っています。

絵はアトリエの隅で箱の中にしまわれていたのでは悲しい。誰かの目に触れてこそ生きるものだと思っています。
ありがとうございます。



おかげさまで、藤崎個展「旅の水彩物語」が無事終了しました。
ご来場くださった皆様と、SNS,ブログを読んでくださっていた皆様にあらためてお礼申し上げます。 ありがとうございました。

常に自分らしい表現をしたいと思っています。その「自分」はどんどん変わって行きますので、水彩画のトーンも少しずつ変わっているように思えます。自分では良しと思って制作していますが、はたしてご覧になる皆さんにはどう届くのかは、個展が始まってみないとわかりません。なので、いつもハラハラです。
今回の個展を糧に、さらに「物語」や「メッセージ」が見える絵を描けるよう、精進していきたいと思っています。

今日は一週間ぶりにアルティオのドアをあけ、荷物の整理と、ギャラリー壁面の展示替えとなりました。同時に母校盛岡商業高等学校文化祭への賛助出品の作品梱包と、またしても段ボールと格闘していました。

新たな出版系の仕事も動き始めています。ちょっとだけひと休みして、また制作の現場に戻りたいと思います。

絵は出品作から墨ドローイングと水彩による「ユニコーン駆ける_シエナ・パリオの物語」です。

 

私=タク=が一年で一番好きな十月がやってきました。
昨日、広告代理店の方が藤崎個展会場に見え、あるイラスト仕事の打診を受けました。
そのプレゼンテーションサンプルとして、「南部鹿踊り」の水彩画控えを見てもらうことになりました。
今朝、控えを準備したあとに「あ、今日から十月だ」とカレンダーをめくると、なんとそこにも同じ「南部鹿踊り」の絵が…。

大好きな月のはじまりに偶然の一致。こんな小さな符号でも、めいっぱい嬉しくなりますね。

宮沢賢治のお話に「鹿踊りのはじまり」という一編があります。
鹿が踊るなんてナンセンス!とおもわれるかもしれませんが、本当に鹿がダンスするのを私は見ました。
二ヶ月ほど前,岩手の北上山地の山奥でのことです。取材で薮川地区を訪れたのですが、そのとき道の向こうからこちらをじっと見る子鹿と会ったのです。こちらがすすむと、子鹿は足でリズムを取るようにあとずさりました。その様子はまさに「鹿の踊り」でした。

その時思いました。「鹿踊りって本当にあるんだな」と。

絵のタイトルはfaeries(=妖精)です。私には鹿踊りは異界の鹿の妖精達の舞にみえてならないのです。

十月がみなさんにとってもファンタジックな月になりますように。

 

藤崎個展、折り返しました。
今日9月29日は聖ミカエルの日です。(といってもクリスチャンではない私は詳しいことはわかりません。詳細知りたい方は検索へGoです)
昨年の今日も藤崎で個展をしていました。その日の出来事を、今日は朝から思い出していました。

ちょうど一年前の今日、別の用事で藤崎美術ギャラリーいらしたお客様Mさんが、壁にかけられた私の描いたモンサンミシェルの絵に目を留め、お求めくださいました。自分へのプレゼント、と、ミカエルの山=モンサンミシェルの水彩画をお求めくださったのです。そう、そのお客様は、聖ミカエルの日が誕生日だったのです。

詳しいことは省きますが、わたしも大天使ミカエルには不思議と縁があります。(何度も言いますが、クリスチャンではないのですが(笑)いままで描いたモンサンミシェルの絵は十枚を下りません。つい、何度も描いてしまうモチーフです。もちろん、一枚とて同じモンサンミシェルはありませんが。

説明のつかない、目に見えない導きって、あります。
人は、昔からその不思議さを、神様や天使といった神的イメージに託してきたのかもしれません。

Mさんとはその後もお付き合いをいただいています。これも目に見えない導きのような気がしています。導きを信じる力。これこそ生きる力の根本ような気がしています。

今日もそんな「導き」と思いたい出会いがいくつかありました。
絵は、その導きで嫁いでいった一枚、「ラッキーキャット・ヘミングウェイの猫」です。

 

個展3日目が終わりました。今日、嫁いで行った絵の中に、英国湖水地方を描いた一枚とアイルランドのアラン島への旅の印象を描いた一枚がありました。

「娘がイギリスにワーホリで行っているのです。娘が見ているだろう風景を家に飾りたいと思って、、、。」

展示中のイギリスの田舎の絵を何枚か選び、その中から二点お決めくださいました。
私にも子供が2人います。離れた地に暮らす子を想う親心が痛いほど伝わってきました。

嫁入りして行った絵は「緩やかな午後」と「アイルランドの田舎・アラン島の詩」でした。

そして夕方、岩手盛岡の個展にいらしてくださっている男性のお客様がサプライズ来訪。
素敵な女性がご一緒でした。
「今日は婚約者と一緒です。今日は婚約指輪を決めにきたんです。そして、新居に飾る絵も」
選ばれたのは「夕暮れ時のささやき」。ベネツィアの印象を描いた水彩画です。

誰かを思うときに水彩画が傍らにある暮らし…。絵描きという仕事をしていて、本当によかった、そう思いました。


明日は日曜日、折り返しです。
増税の関係で、嫁いだ作品はすべてお持ち帰りいただいています。この3日間で20点ほどの水彩画が入れ替わりました。ありがとうございました。
明日はあらためて気持ちを初日にもどして会場に入ります。
今日までいらしてくださったお客様にこころから感謝を込めまつつ、新たなお客様のご来場をお待ちしています。

「緩やかな午後」(透明水彩・紙/ウォーターフォードホワイト)

「アイルランドの田舎・アラン島の詩」(墨に透明水彩・紙/アルシュ)

「夕暮れ時のささやき」(透明水彩・紙・セザンヌ)

台風の被害で関東は大変なことになっています。
私たちの暮らす仙台は被害は無かったのですが、東日本大震災時にライフラインが途絶えたときのことを昨日のことのように思い出しています。
一刻も早く被害に遭われている皆様の元に電力が供給されるよう祈っています。

台風が東北へ駆け上がってきているまさにそのとき、私たちは雨脚と架けっこするように岩手県北上市にクルマを走らせていました。
訪問先は、介護施設「さくら爽」様。
宮城と岩手の県境を過ぎると、岩手は見事に晴れて青空が。オーダーいただいていた水彩画とジクレー複製版画を無事納品することができました。

さくら爽のオーナー様との縁は2005年の盛岡川徳デパートでの個展にさかのぼります。
一点の水彩画を嫁がせていただいたことがきっかけでした。
当時お求めくださった水彩画は、盛岡の駅前「開運橋」から岩手山を見たアングルの一枚でした。奇しくもその絵の中にオーナー様のご実家が描かれていたのです。

その後も何点か嫁入りさせていただき、そんなご縁で介護施設のロゴマークや施設水彩画を制作させていただいたのです。
今回の描いた絵は、このたび施設が増築されたことに伴って、新しい角度でのオーダーでした。

本画は8号Mサイズです。そう大きくはありません。
が、ジクレー複製で1.5メートル×1メートルの額に複製を入れてほしいとのオーダーもいただきました。
入居する方や訪れる家族が通るエレベーターホールにも設置したいとのことでした。

「古山さんの絵は暖かくて「いい絵ですね」と来訪者から声をかけられるのです。施設の従業員がそんな絵を通して来訪者と交流できることで、あらためて働く職場に仕事の誇りを持ってほしいのです」
そんな想いに緻密な複製と額装に応えてくれたのは、十数年のおつきあいのある、東京のジクレー版画工房と仙台の額縁屋さんでした。

写真はエレベーターホールに架けられた絵を前に記念撮影のオーナーご夫妻と私たちです。
心からありがとうございました。

納品をすませたあと、私たちは北上市の隣、水沢市の国立天文台へ向かいました。
来年のGW直前に開催される盛岡川徳デパートでの個展の仕込みのための訪問でした。

ここ数年、宮沢賢治のCDにからむイラスト仕事をいただいていますが、あらためて賢治を画家目線で調べています。
「風の又三郎」に緯度観測所が登場します。それは、今の水沢にある天文台です。
銀河鉄道の夜や風の又三郎は、岩手の大きな宙と繋がっているのです。

天文学の「時の流れ」で見るなら、賢治の時代も令和の今もあっという間の瞬き一瞬。同じ時代に生きていると言っても過言ではないと感じました。

空を見上げる巨大なパラボラアンテナが、遥かな星空に想いを馳せる宮沢賢治に見えてなりませんでした。

 

トップ写真は、絵の嫁入り先の風景です。

札幌のMさんが、先日仙台を訪れた際に「ちび絵」をお求めくださり、「小さな小さなちび絵展です。早速架けました」というメッセージとともに、嬉しい写真を送ってくれました。(「ちび絵」とは、「手のひらサイズの額に入った小さな水彩画」のアトリエアルティオオリジナルネーミングです。)

嫁いだ水彩ちび絵は「ポルトガルの扉」です。
ポルトガルの扉は、本当に表情が豊かです。いままで何枚も制作していますが、ことごとく嫁いで行っています。扉にみなさんそれぞれのストーリーを見いだしてくれるから、なのかもしれません。

そしてMさんは、「イタリア製の素敵な額をみつけたので、ちび絵にしました」とアルティオのショップリーフの表紙もあつらえてくださいました。
二つ並んだ嫁ぎ先の風景は何より嬉しいものです。
Mさん、ありがとうございました!

+++
すすめていた、くすのきしげのり先生との絵本のイラスト全ページが手を離れました。アイデアスケッチ、ラフ、そしてフィニッシュへたたみかけた半年でした。

今回のイラストは、今までの表現とはひと味違うものになっています。
誰も見たことが無いけれど実在していたかもしれないような、そんな世界の住人達が物語をすすめます。
世界に生み落とされた絵本は、出版後にどんどん世界が広がって行く不思議ワールドです。今からどんな広がり方をしてくれるのか、楽しみです。

絵本は秋に刊行予定です。いましばらくお待ちください。出版社の星の環会さんから詳しい情報が入りましたらまたお知らせします。

 

 

トップ絵は、ひさしぶりの新作水彩画アップ。シエナの町です。仙台藤崎百貨店での個展:9/26(木曜)〜10/2(水曜)〜が一ヶ月後に迫ってきました。
同時に絵本の仕事が動いています。鉛筆を持つ手もそんなわけで毎日動いています。

この週末、仙台で絵本のフォーラムが開催され、全国から絵本セラピストさんや図書館関係者が杜の都へ集まり、大きな盛り上がりを見せました。(といっても私は関係者ではなかったのであとから知ることになりました。)

絵本セラピストさんと、ここのところ繋がりが深まっています。5月開催した神戸トアギャラリーでの個展では、大阪の絵本セラピストさんと友だちになったり、その後、北海道のセラピストさんがアルティオまで遊びに立ち寄ってくれたり。今回も北海道、新潟からのフォーラム関係者の方々が立ち寄ってくれました。ありがとうございました。

水彩画を描くことが絵本というフィールドに少しずつ広がっていき、いままでは知り合う術も無かった、そんな絵本を広める皆さんと繋がりが生まれ、本当にありがたいことです。
新作「海の見える丘」(くすのきしげのり・作/古山拓・絵/星の環会)は今秋出版予定です。みなさんにぜひ手に取ってほしいです。(画像は告知用の絵)



週末、アトリエアルティオの外にあるプロパン収納庫にお手軽ウォールアートを描きました。殺風景だった収納庫に描いたのは花。筆代わりに使った画材は、食器を洗うスポンジです。
水彩でも絵本の世界でもなく、気分は壁塗りトムソーヤー。(物語の「ペンキ塗り」の下りが好きなのです)
ギャラリーは仙台市内の目抜き通りのひとつ、定禅寺通りから徒歩数分ですので、何かのついで見にお立ち寄りください。