• facebook
  • instagram
  • twitter
  • note
  • tumblr

#水彩 - Part 12

  • TOP
  • #水彩 - Part 12

年末から連峰縦走のごときです。息切れで、ぱちぱちとブログ。
ただ描くのではなく、発想が試される仕事が続いているのが縦走の原因ですね。発想は脳に糖分を必要としますね、チョコがうまい♩

コレを描いてね、ではなく、こんなのがほしいのですが、、、というオーダーは坂道の傾斜が読めない登山のごとくかも。登山家ではないけれど(笑)

今日はそのうえ、エッセイ原稿を書く仕事が締め切り直前。。。これまたいつもとは全く違う脳の部位を使うんだな。。。チョコもう一個追加♩

脳と言えば、脳学の専門家が出す本の説明イラストをやっぱり現在進行形で担当中。こんなときの自分の脳ってどうなっているんだろう?今度学者さんに聞いてみよう^_^
モノヅクリ力が試されている昨今、なんとか乗り切らねば、、、がんばろう。

すみません、今回はただの独り言ですね。

絵は、仕事の山は単独峰がいいなあ、ということで、水彩で描いた鳥海山です^_^

山で食べるチョコも美味しい♩

この絵は、ありがたいことに本荘にある病院様の個室の病室にかけられています。

 

 

今年も大変お世話になりました。

2017年をふりかえってみて、大きな出来事のひとつは、新しいホームページを開設したことでした。いつもご来場くださっている皆様に、心から感謝いたします。

今年の描きおさめの一枚は、年明け11日からアルティオでスタートする企画展『海画展〜海のおはなしがくれたもの〜』の作品でした。「老人と海」の言葉から受けたイメージを私なりに描いたもの(トップ画像がそれです)

岩手日報連載中の「柳は萌ゆる」(平谷美樹・作)も年をまたぐので、年末年始は関係なく岩手の皆様にイラストレーションを毎日ご覧いただくことになります。年末に掲載となったイラストを以下にアップしますので、どうぞごらんください。

今日明日は、描くための資料書籍の読み込みが、まだ数冊…。やはりいつもどおりの仕事しつつの年末年始になりますが、昨日「柳は萌ゆる」年明け分を納品したのでちょっとほっとしています。

それでは、皆様の良い年越しを祈りつつ、2017年大晦日のご挨拶に代えさせていただきます。ありがとうございました。

 

 

 

おかげさまで、ことしの「ちび絵まつり」も明日24日の日曜日、最終日を迎えます。

アルティオを立ち上げて3回目の年末です。「ちび絵まつり」は「世界に一枚しか存在しない絵を飾ってもらう楽しみをしってほしい」と、店長の妻とふたりで無い頭をしぼって考えた企画です。


いつも、絵描きの社会的な役割は何だろう?と、考えています。美術館に展示される有名作家の絵は言わずもがなの役割がありますが、家の壁にかざられて暮らしにすこしだけ潤いをさす小さな絵も,きちんと社会の役に立っていると考えています。

明日はクリスマスイブですね。

「ちび絵まつり」がおわったら、明日の夜は自宅での創作仕事もひと休み。アルティオの「ちび絵まつり」にきてくれたお客様に感謝しつつ、嫁いで行ったたくさんのちび絵たちに、想いを馳せたいと思います。
 

 

 

本日月曜はアルティオ定休日です。
昨日、ちび絵まつりにもかかわらず、大きな一枚が嫁いで行きました。
故郷岩手南部のお祭り、チャグチャグ馬コを描いた「ハレの日」
嫁ぎ先は、岩手が故郷の方のお宅。
奥から引っ張り出してお見せしたところ「決めた」

春祭りチャグチャグ馬コ、今年も見に行きたいです。

明日火曜から「ちび絵祭り」もおまつりクライマックス♩
あらためてみなさまのお越しをおまちしています。

 

カレンダー通販のお知らせです。

2018古山拓ヨーロッパの旅風景カレンダーができました。
今回の通販カレンダーは、めくり型です。

今春取材したフランスを中心に、イギリス、ポルトガル、イタリア、フィンランド、アイルランド、エストニア、イタリア、マルタの絵で構成しています。
(サイズ・ヨコ幅18センチ×高さ15センチ×奥行き6センチ)

一部 1296円(税込)で通信販売いたします。お申し込みはメールで承りますので、ぜひご検討ください。(200部のみとなりますので品切れの際はご容赦ください)

ご希望の方は、ショップへのお問い合わせformにて【購入希望商品番号欄】に「2018カレンダー」とお書きのうえ、【お問い合わせ内容欄】に
ご住所、希望冊数
をご記入の上、お申し込みください。
(送料2部まで160円 〜4部まで360円 〜6部まで510円です。それ以上まとめてご注文の場合は、お問い合わせください)

カレンダー通販のお代金支払い方法は、銀行振込のみとなります。

注文承りましたら振込口座をお伝えしますので、商品到着後、10日以内にお振り込みください。

ご注文をおまちしています。

仙台もいよいよ冬到来です。
前回も書きましたが岩手の生まれです。キンキンに冷えた冬で鍛えられました。生まれた町は山田でしたが、2歳から3歳までは岩手の薮川という地区、本州で最低気温を記録した開拓村に住んでいました。ハンパなく厳しい冬だったはずですが、いまだに夏より冬が好きです。トップの絵はそんな北上山中薮川付近の雪景色です。

そんな幼児体験は関係ないと思うのですが、雪景色を描くのが大好きです。30代40代は年末、早めに切り上げて12月26日から休みにしていつも雪景色を描きに行っていました。

お気に入りの場所のひとつが、奥会津です。
只見川沿いの雪をどかっとかぶった家々は本当に何度行っても新鮮でした。
震災以降、それができていないのが残念、、、と、思っていたところに、NHKカルチャーからスケッチ旅行の企画が。2011年まではほぼ2ヶ月に一回くらいスケッチバスツアーを組んでいましたが、わけあってずっとやめていました。今回は本当に久しぶりです。
そんなわけで奥会津雪景色スケッチツアーを企画しました。

日にちは年をまたいでの2月4日から一泊二日。会津柳津から会津金山まで、コースを段取りました。講師として同行します。早めに温泉宿に入り、アドバイスタイムも設ける予定です。

東北を水彩で描き続けて20年ほどになりますが、あちこち自己取材で探し当てた集落を訪れます。
詳しく決定しましたらまたご案内します。水彩画は「冬の会津」。新作です。
こんな風景に出会えるバスツアー、お楽しみに。

クライアント/東北労働金庫 

媒体名/情報誌「ゆとりーぶ」

担当/表紙イラスト「平泉中尊寺・金色堂鞘堂」

使用画材/透明水彩

2013年

イラスト紹介:東北労働金庫 ゆとりーぶ水彩イラスト「八戸えんぶり」

クライアント/東北労働金庫 

媒体名/情報誌「ゆとりーぶ」

担当/表紙:水彩イラスト「八戸えんぶり」

使用画材/透明水彩

東北ろうきん 情報誌ゆとりーぶイラスト

クライアント/東北労働金庫 

媒体名/情報誌「ゆとりーぶ」

担当/表紙イラスト「仙台光のページェント」

使用画材/透明水彩

東北ろうきん 情報誌ゆとりーぶ

クライアント/東北労働金庫 

媒体名/情報誌「ゆとりーぶ」

担当/表紙イラスト「三春の滝桜」

使用画材/透明水彩