• facebook
  • instagram
  • twitter
  • note
  • tumblr

blog - Part 21

  • TOP
  • blog - Part 21

最上川氾濫…

最上川氾濫…
「最上川が氾濫」のニュースに我が目を疑いました。今まで幾度となく取材で訪れた山形の一級河川です。 蛇行する様、そして両側に急な山を従える風情が好きで、作品にもしています。 アップした水彩画は、2013年に描き下ろしの注文 […]

MORE

「なりゆき」は素敵だ
岩沼市民図書館での講演会が終わりました。 絵本「海の見える丘」の朗読でスタートさせよう、と思っていたのですが、友達のフリーアナウンサー・朗読家の渡辺祥子さんが控え室に来訪。なんと祥子さんが「絵本の朗読、私、引き受けるわよ […]

MORE

7/25「ウイークエンド東北」で放映
NHK仙台放送局の番組で、私の取材や水彩画制作の様子が放送されます。7月25日・土曜日・朝7:30「ウイークエンド東北」です。 ディレクターHさんと出会ったのは昨年のこと。私のブログを読んでくださっていたことが縁でした。 […]

MORE

仙台の夏

仙台の夏
仙台の夏、といえば、七夕祭りです。 残念ながら、コロナの影響で2020年の仙台七夕まつりは中止となりました。 仙台のお土産屋さんといえば、「こけしの島貫」さんが有名ですが、島貫さんから「中止とはいえ、せめて仙台の夏の七夕 […]

MORE

ドヤ顔なるのはどんな時?
岩沼市民図書館に搬入展示で行ってきました。絵本「海の見える丘」(くすのきしげのり・作・古山拓・絵)オリジナルプリント・コンセプトラフスケッチと画文集「子規と歩いた宮城」(古山拓・絵と文)水彩原画の展示です。 岩沼市は、仙 […]

MORE

水彩画で描くのは、明日
岩沼市民図書館での「海の見える丘&子規と歩いた宮城」原画&コンセプトスケッチ展と講演「なりたい自分になる」に向けて、仕込みが始まっています。 思い返せば、1月。倉敷の「つづきの絵本屋」さんで「海の見える丘」原画展が開催さ […]

MORE

個展御礼、そして講演会のお知らせ
大阪での初めての個展が終わりました。コロナの影響で人出が少ない中での阪神梅田本店開催でしたが、おかげさまで素敵な出会いをたくさんいただきました。ありがとうございました。 定期的に大阪での開催も視野に入れて、今後も絵と取り […]

MORE

オオサカホップ
オオサカホップといってもビールの話じゃありません。関西、そして西日本との繋がりのお話です。西日本の皆さんとの繋がりがここ数年不思議なほど強くなっています。その深さは10年前には考えてもいなかったほどです。SNSで西日本の […]

MORE

ライフワーク

ライフワーク
ライフワークって言葉をよく聞いたり、たまに自分でも使ったりしますけど、改めて考え直す出来事がありました。 昨日、テレビの取材チームがアトリエに入りました。詳しくはまだ申せませんが、半年ほど前に出会ったディレクターさんとの […]

MORE

#水無月の水彩画
6月になりました。明日2日まで「アートスペース無可有の郷」で開催中の古山拓展『旅人』が本日付の河北新報朝刊で紹介されました。ありがたいことです。 今日は2020オリジナルカレンダーの一つ、リングタイプカレンダーから水無月 […]

MORE