• facebook
  • instagram
  • twitter
  • note
  • tumblr

blog - Part 47

  • TOP
  • blog - Part 47
ラ・クラで第九絵本が紹介
岩手の情報誌「ラ・クラ」で絵本「交響曲『第九』歓びよ未来へ!」が紹介されました。100年前に第九がドイツ兵捕虜達によって日本ではじめて歌われたきっかけ。それは収容所長が戊辰戦争で敗軍の気持ちを理解していた会津若松出身の松 […]

MORE

今年限定のウォールアート
わたしは、その昔、何を間違ったか「学芸員資格」をとりました。ですが、35年前の当時、おおかたの博物館の門は閉ざされており、想い叶わず紆余曲折、今に至ります。…まあ、たいした想いでもなかったのでしょう。そんな宝と思っていた […]

MORE

イラストレーターと戊辰戦争
イラストレーターと戊辰戦争 戊辰戦争から150年の南部盛岡に行ってきました。 用件は、楢山佐渡百五十年遠忌、ならびに盛岡藩士卒戊辰戦死者供養の法要参列でした。 楢山佐渡の生涯を描いた新聞連載さし絵をてがけた縁でお招きいた […]

MORE

「おはなしの部屋△」第一夜
今宵開催のアトリエアルティオ「おはなしの部屋△」第一回、無事、楽しく終わりました。 ゲスト・塩竈市杉村惇美術館館長岩澤克輔さんのトークカフェでした。小さなギャラリーにもったいないのは百も承知でのお声掛けでしたが、快くお引 […]

MORE

家に帰ろう

家に帰ろう
画家は絵に、象徴や秘密を込めます。トップ絵「アレンテージョ」にも自分のかくれテーマや隠語を何気なく入れています。(たいした秘密ではないけれど(^_^) 2010年、スコットランド取材を元に描いたアクリル作品「Home c […]

MORE

「イケるよ、このスタイル♩」
今回開催中の個展会場で、「見ていて楽しい」という言葉を何度もかけられています。 意外でした。だって展示作品は、抽象、半具象だもの、、、。 以前、絵本でお世話になった編集畑の方が来訪、「古山君の絵は清々しいんだ。そして楽し […]

MORE

「タペストリー展」はじまります
仙台北部、泉中央駅ビルへの展示搬入でばたばたしていた一日でした。 明日12日からビル5Fのギャラリーで作品展がスタートします。 会場は初の泉区、それも泉中央駅ビル5階。書ギャラリー親かめ子かめさん。 アトリエクマガイ藝術 […]

MORE

「花鳥風月水彩画」と壁ラクガキ
共生福祉会福島美術館・協賛展示のご案内です。 会場は、仙台土樋にある共生福祉会福島美術館。収蔵品の内容は以下、ホームページから抜粋します。 「近世・近代の絵画と書跡、工芸、彫刻、歴史史料と、多岐にわたります。コレクション […]

MORE

鳴門に響いた百年目の第九
2018年6月1日、午後6時半、交響曲第九「合唱付き」が鳴門板東の空に響き渡りました。ドイツ兵俘虜収容所でドイツ兵たちが手作りの楽器をまじえ、感謝の気持ちと平和への祈りを込めて演奏したのが、ちょうど百年前の同日同時刻でし […]

MORE